正式名称は「神田神社」と言い、「神田明神」の正式名称は「神田神社」と言い、多くの人達に親しまれています。この神社は、この地に鎮座して約1300年の歴史と伝統を持ち、神田祭おこなう神社として広く知られており、築地魚市場など108か町会の総氏神でもあります。神田明神では、元旦から3日間、無形文化財である「神田囃子」と「獅子舞」、そして「だいこく舞」が行われ、たくさんお人で賑わいます。大晦日には、境内でお焚き上げが行われ、たくさんの人達が1年の無事を感謝してお札などを燃やします。そして、良い新年が迎えられ、無病息災を願います。神田明神は商売繁盛だけでなく、縁結び、そして厄除けや病気平癒にも効験があるとの評判から、例年30万人を超える老若男女が参拝します。
祭神:大己貴命、少彦名命、平将門命
ご利益:開運招福・商売繁盛・必勝祈願・縁結び・家内安全・交通安全・厄除け・病気平癒・無病息災
拝礼の仕方:2拝2拍手1拝
例年の参拝者数:約300,000人